私のチャレンジ日記

脳出血の後遺症で少しハンデがありますが、色々とチャレンジしていきたいです!

6月『水無月』のアレコレ

今日から新しい月、6月が始まりました。

そろそろ梅雨入りしそうな気配がします。

 

今月のアラカルト

『水無月』って…⁈

6月は、旧暦で『水無月(みなづき)』と言いますが、梅雨の時期で水が多いはずなのに、どうして『水無月』というのか疑問になりました。

ネットで調べてみると、「無」は今の「の」にあたるらしく、『水の月』 ということだそうです。

他にも田植えで水がなくなるからなど諸説あるようですが、頭がこんがらがるので、私は最初に書いた『水無月=水の月』が現代にマッチして理解しやすいなと思いました。

数字で『〇月』と書くのは、世界共通でわかりやすいと思うのですが、旧暦の呼び方(『水無月』など)は、日本独特の趣が感じられていいなと思います。

 

元号でもそうですよね。

西暦の方が万国共通でわかりやすいのですが、元号は日本だけのものなので、元号を聞くだけで、だいたいの時代背景が分かります。

『合理性』と日本古来の『伝統性』を大事にしたいですね。

 

 ç´«é½è± ãããã ã¢ã¸ãµã¤ æ¢é¨ é¨ 6æ æ°´ç¡æ ãããã ç´« æ°´è² ã¿ããã ãã£ã¨ã è½ã¡çã ã³ãã¼ã¹ãã¼ã¹ ä½ç½ èæ¯ åå¤ å¤ ã¸ã¡ã¸ã¡ ãããã çã å¥³æ§ è± ã¯ãª ãã ãããã å¯æã ç¾ãã ç¶ºéº ã­ã¬ã¤

 
私の今のエネルギーは『夏至』⁈

そして今月、6月22日は『夏至』の日を迎えます。

この日は、『一年で最も昼間が長い』とされています。

 

私は以前、『夏至』があまり好きではありませんでした。

どちらかといえば、『冬至』(一年で最も夜が長い)の方が好きだったかな…

早く日が暮れる方が、ホッとしたから…

 

でも今は、どちらかといえば『夏至』の方が好きかな…

『夏至』といえば、エネルギッシュで元気ハツラツ、活動的という『躍動感』のあるイメージがあります。

一方『冬至』は、穏やか 、 保守的という 内向的なイメージがします。

そう考えると、『 夏至』と『冬至』の好みで、今の自分の活力(エネルギー)状態が分かる気がしますね。笑

 

『夏越の大祓』と和菓子の『水無月』

6月の行事といえば、月末の30日は、夏越の大祓(なごしのおおはらい)が各地の神社で行われるようです。

これは半年間の穢れを祓い、残り後半も無病息災であることを祈願する神事のようです。

今年は日曜日だから、神社も人が多いことでしょうね。

 

f:id:cinnamoncake:20190601215522p:plain

 

また、京都発祥らしいですが、この日に食べる和菓子を『水無月(みなづき)』と言います。

生協でも、この時期になると頻繁にカタログに出てきます。

三角形の白いういろうの上に、小豆が乗っている和菓子です。

平安時代、暑気払いのために氷を使ったようで、三角形の白いういろうは、その氷をかたどったものであり、小豆は厄除けの意味があるそうです。(Wikipedia 参照)

 

f:id:cinnamoncake:20190601215304p:plain

 
『ホタル』鑑賞

またこの季節は、田んぼの水路や、綺麗な川にホタルが飛び交います。

私の知っている場所では、夜8時ぐらいになるとたくさん現れるみたいです。

ホタルの面白いところは、暗闇で車のハザードランプをチカチカさせると、ホタルがその点滅に誘われて近寄ってくるのです。

たぶん、仲間と間違えてるのでしょうね。笑



今月の私の目標ー快適な暮らしを作るー

プチトマトの苗の植え付けは、5月末に終わりました。

この夏、収穫が楽しみです。

 

今月は衣替えの時期でもあるし、引き続き『断捨離』を続けます。

昨夜、コンマリさんの特集番組を見て、また刺激を受けました…

『ときめくものだけを残す、処分する際は「ありがとう」の感謝を込めて手放す』

それをしっかり心に留めて、さらに『断捨離』に励みたいと思います。

 

それから、生協で『梅』を予約したので、今月は『梅酒』と『梅シロップ』を作ってみたいと思います。

 

これからどんどん暑くなっていますが、暑さを嫌わず、暑いからこそ楽しめることを見つけて『快適な暮らし』を自分で作っていきたいと思います(^^♪