私のチャレンジ日記

脳出血の後遺症で少しハンデがありますが、色々とチャレンジしていきたいです!

『50音マラソン』『ほ』~『保留』の断捨離(1月断捨離塾での学び)~

ただいま『は行』をランニング中!≪は・ひ・ふ・へ・

今回は、『は行』の最終かな文字『』です。

1月の断捨離塾のテーマが『保留の断捨離』だったので、そこで学んだことを兼ねて『保留』ついて書いてみたいと思います。

 

『保留』にも3段階がある

f:id:cinnamoncake:20200126171437p:plain

『保留』とは、決定しないで先延ばしすることですが、
これは私たちが生活していく中で、多かれ少なかれ、誰でも経験していることではないかと思います。それは、モノ(物)・コト(事)・ヒト(人)に対して…です。

 

今年に入って初めての『断捨離塾』は、令和の元号に新しくエネルギーがシフトしたのだから、それまでの『保留』を持ち越さないよう『モノ(物)・コト(事)・ヒト(人)』の断捨離を勧めておられました。

保留の段階には、三つのステップがあると話されていました。

  1. 『判断』の保留 『必要か・不要か』の判断をせず、とりあえず置いておく状態。
  2. 『決断』の保留 『判断』はできたけど「それをどうするか?」という結論を出さない状態。
  3. 『行動』の保留 『判断・決断』まではできたけど、実際に体を使って行動しない状態。

『判断』『決断』は、頭の中でのことで、『行動』は、実際に体を動かすこと。

たいがい、この頭の中の段階(判断・決断)でストップしてしまい、『行動』に結びつかないみたいです。

 この3つのステップを『郵便物』に当てはめてみると、

郵便物で「いらない」と判断できたら、「捨てよう」と決断し、「ゴミ箱に捨てる」と行動する。  

これが『保留』にならない一連の作業なのですが、 郵便物のような簡単な場合は、『判断』『決断』『行動』は、まだしやすいですよね。

でも、これが(想いが貼りついた)物だったりすると、途端に 『判断』『決断』『行動』が鈍くなってしまうものです…

だから、この3ステップのどこかが滞ってしまうから、先延ばし(保留)になってしまうんですよね。 どうしたらいいのだろう…

 

『断捨離』と『スピリチュアル』の思想はつながっている⁉

やましたさんが言われるには、『小さいものから繰り返していくことで、大きな問題でも解決できる力がつく 』と話されていました。

このことは、モノ(物)だけでなく『事柄』や『人間関係』にも共通して言えるみたいです。

それに、「物で保留しているのだから、事柄や人間関係でも保留している可能性がある。」とも話されていました。

いきなり、事柄や人間関係に向き合うのはハードルが高いですが、小さなモノから断捨離のトレーニングをしていくと、困難に対応できる力がついてくるみたいですね。

よく考えると、このことは何にでも言えることではないでしょうか…?

 

スピリチュアルな人の動画を見ていた時も、これに似た話をされていました。

自分は「ワイン」が飲みたいのに、皆が「ビール」と言ったら、つい「私もビール」とつられて言ってませんか? 「そんなことぐらいで…」と思われるかもしれません。 「でも、大きなことなら決められます」と言われるかもしれませんが、こんな小さなこと(自分はワインが飲みたいと主張する)も言えないなら、大きな決断はできませんよ。 と…

なるほど、 ホントにそうです… これはとっても胸に刺さるお話でした。

 

大きなことにトライする力は、小さなトライを何度も繰り返すことで養われるんですね…  

 

f:id:cinnamoncake:20200209181107p:plain 

『判断』『決断』『行動』って、なかなか『覚悟のいる工程』だと思います。

そんな覚悟をするぐらいなら、先延ばし(保留)してるほうが、ずっと楽ですものね… 人間誰しも、やはり楽なほうに走ってしまうものです。

でもやっぱり何かを変えたければ、腹をくくる(覚悟)ことは必要になってきますよね。

それには、きっと天がサポートしてくれると思うんです…

私も『保留』にしている物事がまだまだあるから、今月学んだことを意識してトライしていきたいなと思っています(^^♪ 

 

*ランキングに参加しました。よろしくお願いします^^ 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ
にほんブログ村