私のチャレンジ日記

脳出血の後遺症で少しハンデがありますが、色々とチャレンジしていきたいです!

8月のカレンダーより~今月の満月は時代の移行準備⁉~

今日は、8月最初の日曜日。
ようやく梅雨が明けたらしく、今日も太陽の日差しが眩しくて日中は気温が急上昇しました。

私のブログも、始めてから丸2年。
昨日は、「はてなブログ」から開設2周年を祝うメールをもらい、ハッとそのことに気づかされました。月並みですが(笑)、月日が流れるのは早いなと。
ぼやぼやしてたら、ホントに人生はあっという間に終わってしまいますね。
大きなことは無理でも小さなことなら、「やった~!」っと心から思える満足感を一つでも多くできるといいなと思っています。

 

f:id:cinnamoncake:20200802220819p:plain

 

さてさて、8月のカレンダー、今月はどうなってるんでしょうかね‥

まず8月4日ですが、この日は水瓶座で満月が起こります。
さらに、今年の12月22日には、水瓶座で木星と土星がピッタリ重なる「グレートコンジャクション」というのが起こって、今まで「地」の時代のエレメントだったのが、いよいよ「風」の時代に移り変わると言われています。しかも、約200年周期なんだとか‥
そして、この4日の満月は、その準備となるような満月だと言われています。

ここで、「地」の時代、「風」の時代 って??という疑問が湧いてくると思います。
ネット情報によると、「地」の時代は物質的豊かさを表しているのに対し、「風」の時代は知性、情報、インターネットを表しているみたいです。
わかりやすく例えると、「地」の時代は「テレビ」、「風」の時代は「YouTube」 と話されていました。
なるほどね‥テレビといえば、たくさんの人が携わって番組ができるので、「組織的なもの」というのが分かります。
一方「YouTube」は、一人でも情報発信できますから、「個人的なもの」になるんですよね。
「組織」では、「協調性」が重視されてきましたが、「個」は、自分の持ち味(個性)を活かせるという特徴があります。
なので、8月の満月は、これから始まる新しい時代の準備段階みたいですね。楽しみです~^^

 

そして、8月10日は「山の日」で祝日です。
本来は8月11日らしいのですが、今年は特別に10日なったそうです。
そして、私の住む地域では13日から15日までが「お盆」です。
「お盆」は、亡くなったご先祖様の魂が「お里帰りする」と言われています。
私が健常な時は、実家のお盆の手伝いを昔からしていました。
実は、その前日が私の誕生日なのですが、健常な時はお盆の準備で忙しくて、誕生日をまともに祝ってもらった記憶がないですね‥^^;
でも、今の身体になってからは、ようやく自分でもゆっくり祝えるようになりました。
今では、兄夫婦に実家の事はほぼ任せています。

 

8月の二十四節気 は、8月7日が「立秋」で、このころになると早々と「秋」という文字が出てきます。
そして、23日は「処暑(しょしょ)」といって、暑さが和らぐ頃だと言われています。

お盆を過ぎると、気分的に「盛夏」から「残暑」になり、山手に行くとヒグラシの鳴き声が聞かれるようになって、ちょっと物悲しいムードが漂います。
この時期に、ちょうど「終戦記念日」もありますし、なんか切ない気持ちになりますね‥
憎しみ合って 何かを奪い取る戦いは、全く意味のないことだと「戦争」を通じて学んだのだと思います。多くの尊い命を犠牲にして…
「同じことを二度と繰り返さないこと」それは大事なことですが、そもそも戦争なんかしなくてもいい、ただ「分かち合えばいい」という考えにシフトしていけばいいんですが‥

シンプルなことを複雑にしているんですね、人間は。

 

f:id:cinnamoncake:20200802221338p:plain

 

こういう戦争があった時代が、占星術では先に書いたように「地」の時代なのですが、これから始まる「風」の時代は、人と分かち合う時代になってくるみたいですね。
平和な時代の幕開けです。
ただ、これからは「2極化」になってくると言われていますので、今までのように権力に固執した世界に生きる人たちと、様々なしがらみを捨てて軽やかに生きる人たちの「2つ」に分かれていくと言われています。
これからの「風」の時代は、後者のほうがスムーズに生きれるようですね。
近年「断捨離」が流行るのも、「地」の時代に溜め込んだ物質的、感情的なものを、来たるべき「風」の時代に備えてせっせと手放し、軽やかに時代の波に乗っていくためかもしれません。
私も身軽になって、これから始まる「風」の時代に乗っていきたいと思っています。(^^♪

 

*ランキングに参加しました。よろしくお願いします^^

にほんブログ村 小説ブログ エッセイ・随筆へ
にほんブログ村